‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

瀬野の家 完成見学会を終了しました

2015 年 2 月 2 日 月曜日

瀬野の家 完成見学会を終了しました

見学会の様子は、社長ブログをご覧ください

瀬野の家 完成見学会を開催します

2015 年 1 月 22 日 木曜日

平成27年2月1日(日) 10:00~18:00

安芸区瀬野で完成見学会を開催します

真冬にエアコン1台で、家中が暖かい体験ができます 

 

20150116今岡様邸 完成見学会チラシ↑ここをクリックすると大きくなります

 

 見学会は予約制です

お問い合わせから、ご希望の時間帯を記入していただくか

TEL 082-288-7708

FAX 082-288-7705

携帯 090-4895-3785(衣川)

 お申し込みください

予約後、詳しい場所をお知らせ致します

 

2015年新しい年をおめでとうございます。

2015 年 1 月 5 日 月曜日

CIMG7473

 

 

 

2015年始まりました。今日1月5日は初出勤です。初出勤の日は毎年仁保姫神社で会社繁栄祈願祭に行きます。

今年は多くの会社が今日の1月5日から仕事始めしているようで、大勢の会社が私たちが予約していた早朝8時からの安全祈願祭に参加されていました。

次の9時からの祈願祭では2倍の人数が参加されると渡邊宮司さんが挨拶されました。少し早いとは思いましたが、早朝一番の8時からにしてよかったです。

CIMG7471

 

 

 

お神酒はカルピスです。一寸味気ないですが、それも又善しという所でしょう。

CIMG7470

 

 

 

仁保姫神社は椎木先生の書が天井に壁にあります。ほかの神社とは趣が違って私には嬉しい空間です。今日はヒーターもよく利いていて暖かくて良かったです。

安全祈願祭の後は直ぐに現場調査にそして区役所にと又構造をお願いしている設計事務所さんと打合わせにと、忙しい一日でした。初出勤の日から真新しいワイシャツの袖を汚すほどの仕事でした。

今年の忙しさを予感させる一日でした。今年も皆様のお役にたてれる様に前進します!
宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

瀬野の家 構造見学会を開催します

2014 年 12 月 11 日 木曜日

平成26年12月28日(日) 11:00~18:00

安芸区瀬野で構造見学会を開催します

005

見学会は予約制です

お問い合わせから、ご希望の時間帯を記入していただくか

TEL 082-288-7708

FAX 082-288-7705

携帯 090-4895-3785(衣川)

  お申し込みください

予約後、詳しい場所をお知らせ致します

広島市の土砂災害の復興に思う!

2014 年 9 月 11 日 木曜日

DSC_8264昨日は、広島市安佐南区の区役所の建築課に『被災住宅及び建築物復旧等のに関する相談窓口』に相談に来られた方の中で、現地の調査を依頼された方の所に相談員として池芳工務店の池田会長と私とで訪問してきました。

 

今回は広島県工務店協会に相談員として依頼があり、その対応として窓口と現地調査に分かれて対応しています。事前に少し復興に対する役所の対応について勉強をして臨みました。

 

平成26年8月19日からの豪雨災害の被災者に対する生活上の支援 としてり災証明や見舞金支給や融資や仮住まいの事だなど沢山の事が決められています。昨日私が書いているような床下浸水で、床下に土砂が流入した住宅は多いのですが、見舞金はまったくありません、床上浸水で広島市の災害見舞金5万円程度になります。

 

ボランティアの方に泥出ししてもらったり、カビの生えないように対策したり、家を洗ったりと多くの元の家の状態にするには、費用も掛かりますが、自分のお金で復旧することになります。又全壊の場合では広島市から30万円 広島県から30万円の見舞金が併せて支給されるなどの制度があります。

CIMG1046

今回多くの家の床下には、粘土のような土砂が流入していますが、それをそのまま放置しておくと、写真のように2週間で、床下の合板は水分を吸って黒くなっています。良く見ると畳の重なりの部分にカビが生えてきていました。

床下に侵入している土砂は、取り除く必要があり、床上浸水をしている場合は、水道の水でその土砂を洗い流すことが必要になります。

こちらの被災者の方は、畳の二部屋の和室のみ床をやり替えましたが他の洋室はそのままにされます。床下には扇風機を4台設置していますが、それでカビの発生が防げれば良いのですが、これからが心配です。

 

DSC07970

八木3丁目の上の段に訪問しましたが、写真の道路には土砂がすごい勢いで流れて、その土砂と一緒に木が立ったまま流れて電線をバチバチと火花をあげながらちぎれて行ったそうです。その時には地震のように家が大きく揺れて、窓が割れて土砂が家の中に侵入してきたそうです。その時はもうだめだと思ったそうです。

道路を挟んで多くの家が倒壊していました。全壊の家はすでに解体工事が始まっていますが、半壊やそれ以下の損害の家は、ご自分の負担で修理するようになります。

実際の復興はこれからです。

 

DSC_8252A

 

 

これまでの復興では、消防 警察 機動隊 自衛隊 そして多くのボランティアの方々の人力を持って進めてこられましたが、これからが本当の正念場だと思います。

 

ボランティアの方も9月一杯だと聞きました。後一名の行方不明者早く見つかればよいのですが、その方が見つかれば、これまでの消防 警察 機動隊 自衛隊の方々はこの広島には残らないでしょう。

 

私が、今日現場調査に行ってこれからの復興に思ったことは、自分が毎日暮らす家は、とても大切なものだと再認識しました。どなたも早く今までの生活に戻りたいと強く念願されています。床下に土砂が流入して、床下をはがして土砂をボランティアの方に取り除いてもらった方もとても多くおられることがわかりました。又雨水の排水枡が土砂で詰まっていて機能していなくて、又再び床下に水が侵入するという防ぎようのない状況にある方も多いと思います。

床下に侵入した土砂は、一度取り除いて、出来れば木部は水洗いして、そののちにカビ対策をすることが必要です。それを怠ると、来年までに床下にはびっちりとカビが生えて、そのうち床が抜けたり、シロアリや腐朽菌を呼び込んで家が腐ってしまいます。まずは、床下の状況が見えて点検できるように工夫することはとても大切です。

私の場合はとりあえずのカビ対策は、アルコールによる消毒か、ピューラックを5倍に薄めた少し強力な次亜塩素酸ナトリームによる一時的なカビ止め、その後に、カビの発生が見られるようであれば、専門業者による永続性のあるカビ処理を行います。

通風や薬剤によるカビ対策必要になります。今多くの被災された住まいで見える場所での復旧は進んでいるとは思いますが、見えにくい床下、下水や雨水の排水の整備をきっちりとすること、又給水も砂が混ざり器具を壊す場合もあるのでストレーナーのクリーニングなども行う必要があります。

CIMG1073

 

災害の復興は、見えない床下と見えない排水管そして見えない砂交じりの飲み水 ひそかにやってくるカビの対策が大切です。

家は快適に暮らすにとても大切なものです。皆さんそれぞれ事情はあると思いますが、今回の災害の復興は本当にエネルギーがいりますが、人に優しくは家に優しくにつながります。見えないカビや水に負けないように頑張りましょう。